映画プリキュアオールスターズFを昨日観てきました。
さすがに平日の午前だったので、観客は私含めて大友が3人だけ(しかも全員ソロ)という入りだった。わかるよ、休日にキッズにまぎれて観るのちょっとつらいよね。
映画ね・・・・・め~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ちゃくちゃよかったですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プリキュア映画を観るのはハグプリのオールスターズメモリーズ以来で、あの映画も本当に素晴らしかったし何度も観たんだけど、それに負けずとも劣らぬ良さだった…………
冒頭のキュアサマー・キュアプレシャス登場シーンからずっと泣いてた(ガチで)
涙腺ガバガバ
あと最推しのキュアフローラの出番が多くてぇ・・・・・・・・・・・・・私は・・・・・・・・
私は~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
プリキュア、多くなりすぎて、子供向け映画の一時間半の尺じゃあもう歴代プリキュアを全員出すのは難しいだろうな……と思っていたけど、こういう形ならまだもう少し頑張れるかもしれない。
随所にスタッフのプリキュアへの愛とリスペクトがあふれててほんとによかった。
メイン出演のプリキュアの中でひとりでも推しキュアがいる人はぜひ映画館で観てほしい!
さすがに平日の午前だったので、観客は私含めて大友が3人だけ(しかも全員ソロ)という入りだった。わかるよ、休日にキッズにまぎれて観るのちょっとつらいよね。
映画ね・・・・・め~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ちゃくちゃよかったですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プリキュア映画を観るのはハグプリのオールスターズメモリーズ以来で、あの映画も本当に素晴らしかったし何度も観たんだけど、それに負けずとも劣らぬ良さだった…………
冒頭のキュアサマー・キュアプレシャス登場シーンからずっと泣いてた(ガチで)
涙腺ガバガバ
あと最推しのキュアフローラの出番が多くてぇ・・・・・・・・・・・・・私は・・・・・・・・
私は~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
プリキュア、多くなりすぎて、子供向け映画の一時間半の尺じゃあもう歴代プリキュアを全員出すのは難しいだろうな……と思っていたけど、こういう形ならまだもう少し頑張れるかもしれない。
随所にスタッフのプリキュアへの愛とリスペクトがあふれててほんとによかった。
メイン出演のプリキュアの中でひとりでも推しキュアがいる人はぜひ映画館で観てほしい!
MEG ザ・モンスターズ2観てきました。
前作も好きだったけど、今作もかなり満足度高かったな!!!!クソデカサメにステイサム。それ以上に必要なものは?
低予算サメ映画も好きだけど、金のかかってるサメ映画も最高だ……。
サメは関係ないんですけど、深海ステーションのエアロックでヘルメットが破損した女性が水圧で死んだシーンがめちゃくちゃ好きだな…………残酷で…………。生き残り仲間はSANc入ってそうで……好き・・・・・・・・・・畳む
3もあるかもな引きだったのも最高。ぜひ作ってくれ。また観に行きます。
前作も好きだったけど、今作もかなり満足度高かったな!!!!クソデカサメにステイサム。それ以上に必要なものは?
低予算サメ映画も好きだけど、金のかかってるサメ映画も最高だ……。
サメは関係ないんですけど、深海ステーションのエアロックでヘルメットが破損した女性が水圧で死んだシーンがめちゃくちゃ好きだな…………残酷で…………。生き残り仲間はSANc入ってそうで……好き・・・・・・・・・・畳む
3もあるかもな引きだったのも最高。ぜひ作ってくれ。また観に行きます。
「君たちはどう生きるか」観てきました。率直に言って、私向きの映画ではなかったです。
映像は素晴らしかったし、ストーリーは理解できたけど、この作品のもう一段階深いところに何かがあって、私はそれを理解して解釈するための感性や知識を持ってなかった、って感じ。
なんというか、宮崎駿というクリエイターはこれまできちんと私達に目線を合わせてものづくりしてくれてたんだな~って感じました。
最初の30分くらいの雰囲気がメチャクチャ好きだったので、あの雰囲気で別の映画1本作ってくれないかな・・・・・・(特に冒頭のシーンが良すぎてあそこだけで泣くかと思った。気迫がすごかった)
でも多分もうあの人映画作らないんだろうな、って思った。
私のわからん領域にある作品ではあったけど、それでも観に行ってよかったです。
映像は素晴らしかったし、ストーリーは理解できたけど、この作品のもう一段階深いところに何かがあって、私はそれを理解して解釈するための感性や知識を持ってなかった、って感じ。
なんというか、宮崎駿というクリエイターはこれまできちんと私達に目線を合わせてものづくりしてくれてたんだな~って感じました。
最初の30分くらいの雰囲気がメチャクチャ好きだったので、あの雰囲気で別の映画1本作ってくれないかな・・・・・・(特に冒頭のシーンが良すぎてあそこだけで泣くかと思った。気迫がすごかった)
でも多分もうあの人映画作らないんだろうな、って思った。
私のわからん領域にある作品ではあったけど、それでも観に行ってよかったです。
TRICK、いまさらながらシーズン1の3話まで観たけどめちゃくちゃ私好みの話やん
インチキ霊能者をマジシャンの知識と物理学者の視点で見破る……でも真実を見破ることだけが誰かを不幸から救い上げるとは限らない……
あと6日の配信期限でどこまで観れるかな🎵(いまさらアマプラ視聴勢)
インチキ霊能者をマジシャンの知識と物理学者の視点で見破る……でも真実を見破ることだけが誰かを不幸から救い上げるとは限らない……
あと6日の配信期限でどこまで観れるかな🎵(いまさらアマプラ視聴勢)
一昨日、土曜日に
スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース
を観てきたんおおおおおおおおおおお~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前作を観たときに「最高の映画、観ちまった……」って本気で思ったので、正直今作に求められるものが大きすぎてがっかりさせられたりしないか?と心配だったんですけど、今作も最高でした。すげえよ……
しょっぱなのバトルシーン、ここがアメリカの映画館だったらめちゃくちゃ声出しちゃってたよってくらいアガった。最高、あと5億回観たいです。
感想書こうと思ったけどあまりにも内容が濃すぎて逆に記憶が混濁しているのでやっぱりあと5億回観てから感想書きたいな
スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース
を観てきたんおおおおおおおおおおお~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前作を観たときに「最高の映画、観ちまった……」って本気で思ったので、正直今作に求められるものが大きすぎてがっかりさせられたりしないか?と心配だったんですけど、今作も最高でした。すげえよ……
しょっぱなのバトルシーン、ここがアメリカの映画館だったらめちゃくちゃ声出しちゃってたよってくらいアガった。最高、あと5億回観たいです。
感想書こうと思ったけどあまりにも内容が濃すぎて逆に記憶が混濁しているのでやっぱりあと5億回観てから感想書きたいな
是枝監督の映画「怪物」観てきました。
同監督の映画は「万引き家族」以来2本目なのですが、いや〜〜〜〜んもうほんとにこの人は「ままならない人たち」を描くのがうめぇな……
本当に美しくて、でも切ないというか、やりきれない気持ちにさせる映画だった。観終わったあともずっと心臓を掴まれているような感覚がしていた。
本当に観に行ってよかったし、もう一度くらいは観たいな……
以下はネタバレ。
幼い少年たちの心の交流が本筋なんて聞いてないよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッッッッ!!!!!!うああああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
後半の画の美しさと少年二人のふとした瞬間に壊れてしまいそうな関係性の儚さにはずっと胸が締め付けられる思いだった
本当に事前情報を何も仕入れずに観に行ったので、新鮮な気持ちで鑑賞できてよかった。
同じ出来事を、3人の視点から描くのね……
安藤サクラ演じる母親やホリ先生の表情の絶妙な何考えてるか分からない感が不気味だし、「自分では真摯に頑張っているつもりだけど、言動の端々が少年たちの心にざらざらと少しずつ傷をつけていく」感じがなんかもう……ウオオオ
身に覚え ありすぎて
みんなが事態がよくなるように努めているはずなのに(学校は悪いが)、最悪なほうへ転がっていくの、最悪だよ…………
ラストは本当に美しかった。坂本龍一氏の楽曲のピアノの音色がずっと頭から離れなくて……
最後、二人がどうなったのか正解は分からないけれど、私はあれはやはり死後の世界なのでは、と思っている。
死後が、あるいは宇宙がビッグクランチして逆戻りしたその先に生まれる世界が、ふたりがふたりのままで一緒にいられる世界だったのかと思うと辛いけどなぁ…………
ところでビル焼いたのはきっとよりくんだよね? 飲んだくれのパパ殺そうとしたのかな……畳む
同監督の映画は「万引き家族」以来2本目なのですが、いや〜〜〜〜んもうほんとにこの人は「ままならない人たち」を描くのがうめぇな……
本当に美しくて、でも切ないというか、やりきれない気持ちにさせる映画だった。観終わったあともずっと心臓を掴まれているような感覚がしていた。
本当に観に行ってよかったし、もう一度くらいは観たいな……
以下はネタバレ。
幼い少年たちの心の交流が本筋なんて聞いてないよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッッッッ!!!!!!うああああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
後半の画の美しさと少年二人のふとした瞬間に壊れてしまいそうな関係性の儚さにはずっと胸が締め付けられる思いだった
本当に事前情報を何も仕入れずに観に行ったので、新鮮な気持ちで鑑賞できてよかった。
同じ出来事を、3人の視点から描くのね……
安藤サクラ演じる母親やホリ先生の表情の絶妙な何考えてるか分からない感が不気味だし、「自分では真摯に頑張っているつもりだけど、言動の端々が少年たちの心にざらざらと少しずつ傷をつけていく」感じがなんかもう……ウオオオ
身に覚え ありすぎて
みんなが事態がよくなるように努めているはずなのに(学校は悪いが)、最悪なほうへ転がっていくの、最悪だよ…………
ラストは本当に美しかった。坂本龍一氏の楽曲のピアノの音色がずっと頭から離れなくて……
最後、二人がどうなったのか正解は分からないけれど、私はあれはやはり死後の世界なのでは、と思っている。
死後が、あるいは宇宙がビッグクランチして逆戻りしたその先に生まれる世界が、ふたりがふたりのままで一緒にいられる世界だったのかと思うと辛いけどなぁ…………
ところでビル焼いたのはきっとよりくんだよね? 飲んだくれのパパ殺そうとしたのかな……畳む
ルーヴルへ行ってきた、もとい岸辺露伴ルーヴルへ行くを観てきた。いや〜良かった
ガチでルーヴルでロケしてて嬉しかったし夜のニケの神々しさがすごくてすごかった。ニケ大好きなんだ。
七瀬役のひとめちゃくちゃモナリザだった
泉ちゃん、原作だと山の別荘買う話でしか出番がないのに、実写版で露伴先生のおともとしてついていって怪奇現象を生き残るために設定が掘り下げられまくった結果、めちゃくちゃツワモノになってるの笑う。スタンドなくてもブチャラティに勝てそう
でも実際あの岸辺露伴の担当編集者をつとめるにはあれくらいの胆力ないと無理だろうし、違和感ないのがすごいな……
今年末はアワビ密猟高橋露伴が観られるかな
ガチでルーヴルでロケしてて嬉しかったし夜のニケの神々しさがすごくてすごかった。ニケ大好きなんだ。
七瀬役のひとめちゃくちゃモナリザだった
泉ちゃん、原作だと山の別荘買う話でしか出番がないのに、実写版で露伴先生のおともとしてついていって怪奇現象を生き残るために設定が掘り下げられまくった結果、めちゃくちゃツワモノになってるの笑う。スタンドなくてもブチャラティに勝てそう
でも実際あの岸辺露伴の担当編集者をつとめるにはあれくらいの胆力ないと無理だろうし、違和感ないのがすごいな……
今年末はアワビ密猟高橋露伴が観られるかな
#ひろプリ キュアバタフライの変身バンクが予想以上にギャルみ強くて最強だった……可愛い〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今までのシリーズの年上プリキュアって、やっぱりいわゆる「大人びている」要素が強かったけど(大人しい、賢い、冷静、影があるとか)(あとだいたい寒色)、バタフライはその真逆を行って見えるので、そういう面でのお約束ごとからも脱却しようとしているようにも思える。いいぞ〜
あと私が「属性の違うもの同士のバディ」が好きだからウイングとバタフライに協力関係と合体技があるのが嬉しすぎる……どういう感じになるんだろ。楽しみだ〜〜〜〜〜
今までのシリーズの年上プリキュアって、やっぱりいわゆる「大人びている」要素が強かったけど(大人しい、賢い、冷静、影があるとか)(あとだいたい寒色)、バタフライはその真逆を行って見えるので、そういう面でのお約束ごとからも脱却しようとしているようにも思える。いいぞ〜
あと私が「属性の違うもの同士のバディ」が好きだからウイングとバタフライに協力関係と合体技があるのが嬉しすぎる……どういう感じになるんだろ。楽しみだ〜〜〜〜〜
昨日のことですが、よう~やくマリオ映画観に行ってきました!
公開からわりかし経ってるけど、結構席埋まっててびっくりした

浮かれた私の当日の服装
マリオのゲームの小ネタがいっぱいあるよ~とは事前に聞いてたけどマリオ以外の任天堂ネタもあるやないかい!!!!!!
私も任天堂のオタクとは言えども、数あるマリオシリーズの中でもやったことがあるのが初代マリオ、マリオ64、マリオストーリー、マリオRPG、マリオカート、オデッセイ、オリガミキングくらいなので(あとスマブラ)、どれくらい元ネタ分かるかな~と思っていたけどあまりにも目が忙しすぎて途中の記憶がない
「あんまりやってない」と思ってたけど書き出したら意外と多いな……
しかし小ネタ分からないライトユーザーでも余裕で楽しめる作りになっててすごかったな……さすがイルミネーション
マリオって有名ゲームすぎてもはやプレイしたことない人でも「このブロック叩くとアイテム出てくるんだよね」「キノコをとったら強くなるんでしょ」くらいの共通言語にはなってるから映画化のアドバンテージありすぎるよな……になった
公開からわりかし経ってるけど、結構席埋まっててびっくりした

浮かれた私の当日の服装
マリオのゲームの小ネタがいっぱいあるよ~とは事前に聞いてたけどマリオ以外の任天堂ネタもあるやないかい!!!!!!
私も任天堂のオタクとは言えども、数あるマリオシリーズの中でもやったことがあるのが初代マリオ、マリオ64、マリオストーリー、マリオRPG、マリオカート、オデッセイ、オリガミキングくらいなので(あとスマブラ)、どれくらい元ネタ分かるかな~と思っていたけどあまりにも目が忙しすぎて途中の記憶がない
「あんまりやってない」と思ってたけど書き出したら意外と多いな……
しかし小ネタ分からないライトユーザーでも余裕で楽しめる作りになっててすごかったな……さすがイルミネーション
マリオって有名ゲームすぎてもはやプレイしたことない人でも「このブロック叩くとアイテム出てくるんだよね」「キノコをとったら強くなるんでしょ」くらいの共通言語にはなってるから映画化のアドバンテージありすぎるよな……になった
- 地味に忘れられがちな「マリオ兄弟は配管工」という設定がちゃんと盛り込まれていて(というかそこがスタートになってて)なんかそれだけで感動した
- ルイージのスマホの着信音、ゲームキューブの起動タイトル音!!!!!!!!!!
- 開始5分で横スクロールアクションを意識した出勤シーンをやってくれて任天堂のオタクはすでに成仏 誇張表現ではなく泣いた
- ルイージの工具箱からはみ出てるスッポンがルイージマンションのバキュームに見えて カーーーーーーーッ そういうことするんですね
- パンチアウト アーウィンのフィギュア パルテナ ダックハント看板 バルーンファイト アイスクライマー まだありましたか!?序盤から飛ばしすぎでは!?
- キノコ王国 既視感のある店がありすぎる オデッセイの衣装屋さんがあるぞ マリオ着替えてけ
- ウン十年マリオゲームプレイヤーやってて一度も「キノピオまみれのキノコ王国の姫が普通の人間」ていうことに疑問を抱いてなかったんですけど、確かに言われてみりゃ不思議だな……
- ピーチ姫がかなりおてんばつよつよ姫様になってて可愛かった~最高~~~
- マリオと一緒に行動してたキノピオはキノピオ隊長リスペクトっぽく見えるな……
- 城の前の広場がマリオストーリーのまんまだしピーチ城はマリオ64だしマリオデで見た別のワールドもあるよ~~~~~この世界をゲームで探索させてくれ頼む
- ルイージパートがかなりルイージマンション意識しててネッチョリした笑顔になってしまった びびりのルイージは可愛い
- コング王国の王様、ドンキーだったらどうしよう……なんか違うって思っちゃうかも……と心配していたけどクランキーだったからなんかほっとした ディディーとディクシーもいるーーーッッ モンキーラップもめちゃくちゃ嬉しい ファンキーコングっぽいのもいた気がするけどどうなんだ!?
- マリオカートのシーン大好き やっぱレインボーロードよな 初代レインボーロードのアレンジBGMも最高で…… 泣いてないって……(泣いた)
- 大ジャンプでショートカットする演出とか、マリオチームの乗り物が破壊されて別のキャラと二人乗りになってダブルダッシュ再現するところとかめちゃくちゃ嬉しかった トゲゾー――!!!
- マリオオデッセイの婚礼衣装クッパ様が大好きなので映画でやってくれて嬉しかった~~~ 髪型も再現してもろて……ピーチ姫大好きなクッパ様はほんとうにかわいい
- カメックもめちゃくちゃ「クッパ様の右腕」しててよかったな……カメック……好きですじゃ……
- 青チコはそのキャラクターで合ってるんですか????????闇の創作者みたいですが
- 氷で戦うピーチ姫がめちゃくちゃエルサ 良い
- 兄弟が合流して二人で協力してクッパをブチ倒すラスト タイトルに恥じぬ「ブラザーズ」っぷりで素晴らしい ルイージの活躍も描いてくれて嬉しかった~~~~~ッッ もう永遠の二番手なんて言わせねぇ
- しかし序盤でポリーン市長が出てきてくれたのでラストはできればJump up super starで締めてほしかった……ッッッッ それがあったら5億点加点してたけどこの映画だけですでに20億点くらいなのでなんの問題もありません ありがとうございました 次回作ではヨッシーの活躍に期待します
フォロワッサンに誘われて映画『オテサーネク』(2001)を観ました。
不妊治療をしているもののなかなか子どもを授かることができずに失意に沈んでいる夫婦、涙に暮れる妻を心配した夫がある日、庭を手入れしていて引っこ抜いた切り株が赤ちゃんのように見えたので綺麗に整えて妻にプレゼントしたところ……という話
「「「「嫌なこと」」」」の解像度がすごく高くて細かく細かく「嫌~~~~~~」って描写を入れてくるのがすごくよかった。
食事シーンがちょいちょい挟まるんですけどなんか……全ての食事が絶妙~においしくなさそうで、鑑賞後調べたら監督が昔から食べることが好きじゃなかったらしくて納得してしまった。
これも一種の「信仰」の話だな~と思ったし話のつくりも映像も全体的に不気味な雰囲気がとても好きでした!万人向けではないが私向けだった
不妊治療をしているもののなかなか子どもを授かることができずに失意に沈んでいる夫婦、涙に暮れる妻を心配した夫がある日、庭を手入れしていて引っこ抜いた切り株が赤ちゃんのように見えたので綺麗に整えて妻にプレゼントしたところ……という話
「「「「嫌なこと」」」」の解像度がすごく高くて細かく細かく「嫌~~~~~~」って描写を入れてくるのがすごくよかった。
食事シーンがちょいちょい挟まるんですけどなんか……全ての食事が絶妙~においしくなさそうで、鑑賞後調べたら監督が昔から食べることが好きじゃなかったらしくて納得してしまった。
これも一種の「信仰」の話だな~と思ったし話のつくりも映像も全体的に不気味な雰囲気がとても好きでした!万人向けではないが私向けだった
#少女革命ウテナ のOPを、全話視聴してから改めて観ると
完走前は「たとえ二人離れ離れになっても…」という歌詞とOPの最後にアンシーが消えてウテナひとりだけになる構図から、きっと物語の最後にアンシーがいなくなってしまうんだろうと想像していたんですけど、実際には世界から消えてしまったのはウテナだったんだな。
でもOPの最後に「ウテナだけがいる」ってことは、最終話でアンシーが語ったように「ウテナは世界のどこかに囚われているだけで、消えてしまったわけではない」ことの裏付けのようにも思える。
あ~そう考えるとOPに登場した人物たちはみんな何かに囚われている人たちだったのかな……。物語を通じて(OPの最後で)ウテナ以外の人物がその何かから解放されていった、という示唆にも思えてきた……。あきおはまだ「世界の果て」への執着に囚われていると思うけど……。
改めて最後のシーン観たけど本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に目頭と胸が熱くなる最終回………………畳む
完走前は「たとえ二人離れ離れになっても…」という歌詞とOPの最後にアンシーが消えてウテナひとりだけになる構図から、きっと物語の最後にアンシーがいなくなってしまうんだろうと想像していたんですけど、実際には世界から消えてしまったのはウテナだったんだな。
でもOPの最後に「ウテナだけがいる」ってことは、最終話でアンシーが語ったように「ウテナは世界のどこかに囚われているだけで、消えてしまったわけではない」ことの裏付けのようにも思える。
あ~そう考えるとOPに登場した人物たちはみんな何かに囚われている人たちだったのかな……。物語を通じて(OPの最後で)ウテナ以外の人物がその何かから解放されていった、という示唆にも思えてきた……。あきおはまだ「世界の果て」への執着に囚われていると思うけど……。
改めて最後のシーン観たけど本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に目頭と胸が熱くなる最終回………………畳む
#水星の魔女 7話まで感想
- え!エラン君 そんな綺麗な顔して決闘も強いんですか 好きだな……(決闘の強さに顔のキレイさは関係ありません)
- ガンダムの搭乗者の生命倫理問題って何 ぼくらのみたいな話なんでしょうか
- スレッタちゃん 誰を占おうとし~たの!
- あっ 強化人士? へぇ ガンダムに乗るために……作られた……ふぅん……顔が別人……? 別の人の身体を参考に作られてるってことなのかな エランくんもそうなんですか!?
- やっぱエラン君の強さと顔のキレイさ関係あるんじゃないですか!?(よくわからん理論)
- スレッタちゃんが夜ママと電話するときとか、まるで自分の部屋にいるみたいにエアリアルのコクピットにいるのがほほえましいな~て思ってたけど、スレッタちゃんが強化人士である可能性を考えるとオ~イになっちゃうな
- 魔女って 何 え~ ガンダムの制作者?オーナー?のことでしょうか?
- ママ、エアリアルのことを娘って言うとるんか……?
- あ!!エランオリジナル!!??性格悪ッ!!!元の顔って何!??
- 突然のハッピーバースデー プロローグを観た者にはキツいな……
- ラウダくん ほんとにずっと横髪いじっとる
- お~エランくん 何も持っていない美少年(使い捨ての駒)ですか ン~好きですね
- 処分されたんですか エランくん…………
- タイトルの鬱陶しい歌 ハッピーバースデーのことですか……
- シャディクくんとニカちゃん なにかありますか?
- エラン君 あきらかに前と違うやん 気づいてくれ スレッタちゃん
- あの怪しいおばちゃんたち CEOやったんか……
- エラン君(オリジナル)「ガンダムだってぇ!」 しらじらしすぎる
- ミオリネちゃん あんなに嫌悪してた親父に頭下げるの頑張ったよなぁ……でもミオリネちゃんの持っていると思われた信用が全部親父のものだったことが逆に証明されてしまった 皮肉だな
アニメDr.STONE 3期3話を観たけど
やっぱホワイマンとの邂逅シーン、最高だな~~~~~~~~~~~!!!!!!
漫画でもかなりゾワゾワしたシーンなのでアニメ版も期待してたけど
映像になるとずーっと同じメッセージを送ってくる無機質なモールス信号が不気味で良いな……
あとホワイマンとの邂逅を果たした5人のうちクロム、ゲン、羽京はビビってるけど
千空と七海龍水は笑ってるのが最高に良いんだよな…………………………畳む
やっぱホワイマンとの邂逅シーン、最高だな~~~~~~~~~~~!!!!!!
漫画でもかなりゾワゾワしたシーンなのでアニメ版も期待してたけど
映像になるとずーっと同じメッセージを送ってくる無機質なモールス信号が不気味で良いな……
あとホワイマンとの邂逅を果たした5人のうちクロム、ゲン、羽京はビビってるけど
千空と七海龍水は笑ってるのが最高に良いんだよな…………………………畳む
#水星の魔女 見始めたわよ~ 4話まで感想
ちなみに私は水星の魔女については
こんな感じ 最初なので頭の悪い感想しかないです(これから頭のいい感想になるかは不明ですが……)
ちなみに私は水星の魔女については
- もともと観る予定のない作品だったのですでにtwitterなどでネタバレを踏みまくっている(TLに大量に流れてきてた&観るつもりなかったので私がネタバレに対してノーガードだった)
- 数カ月前にプロローグだけ観たが本編視聴に至らず
- ガンダム観たことない いろんな種類のモビルスーツがあってそのうちのひとつがガンダムってことくらいしか知らない
こんな感じ 最初なので頭の悪い感想しかないです(これから頭のいい感想になるかは不明ですが……)
- 決闘?ウテナ始まった?
- ラウダくん 好きな顔しとるな 横髪めっちゃ触るね
- 花嫁をかけた決闘 植物の世話をする花嫁 横暴な男 やっぱりウテナでは?
- この世界線では「ガンダム」なる名前のモビルスーツは使用が禁止されているのね うむうむ
- チュチュもいる やっぱウテナかも
- 生徒の治安が悪いよぉ……
- エランくんも顔が好きだな…………
- 出た ダブスタくそ親父 twitterで見たことあってなぜか勝手にグエルくんのセリフだと思っていたがミオリネちゃんだったのか…
- おかあさん 顔隠してるわりにすれったちゃんと通話するときは普通じゃない?うーん スレッタちゃん目線だといいママっぽいけどうさんくさくて怖い
- え!バックの強さで決まるとか 八百長決闘やん!!
- それが子どもだというんだ 似たセリフをシャアが言ってた気がするな……
- ひとの婚約者を取るのは泥棒!
- EP4 一気にグエル君が好きになるな……決闘に負けたときのルールちゃんと守るし 何を謝罪すべきかきちんと理解している おまけに古典的ツンデレ PERFECT
- え?ミオリネちゃん 理事長の娘? おっ汚部屋だぁ!!!!!!!!ゴミくらい捨てな!!
- 事前の整備も課題のうち それはそうなんだけどこんなに学生の治安の悪い学校なんだからもうちょっとこう 配慮してくれないかという気がしてしまう
やだ、カウボーイビバップがYouTubeで(一部)見られるだなんて
私は大人になってからネトフリで鑑賞した民だけど、今見ても25年前のアニメとは思えないクオリティとオシャレさ
本当にこの1話めちゃくちゃいいんだよな~~~カウボーイビバップというアニメの世界観がぎゅっと詰まってて
毎秒作画がかっこよくてびっくりする
東風回もめちゃくちゃ好き
具体的には東風キャラクター性とその最期が(わかる~~~~~~~~~~~)
強いキャラのみじめな最期!強いキャラのみじめな最期!!