MEMO

めも

周りに私ほどいろいろなゲームをやっている子がいない幼少期を過ごしたので、インターネットに触れはじめの最初期の頃に、ゲーム系のサイトで「FF5のビッグブリッヂで流れる音楽がクソかっこいい」という話をしている人を初めて見つけたとき、ものすごく感動したんだよな。
私もビッグブリッヂの死闘めちゃくちゃ好きだったんだけど、その話がわかるのが兄くらいしかいなかったので。ビッグブリッヂの死闘が大好きな人が他にもいたんだ!!って。
ビッグブリッヂ聴くたびにふんわり思い出す、インターネットが好きになったきっかけのひとつのエピソード

子どもの頃、小学校が一学年ひとクラスしかないような小さなところで友達が少なかった上に
まだゲームのしすぎが子どもの成長に悪影響を及ぼすみたいな考えが強かったころで(私の親は全然そういう感じではなかったけど、ゲームの時間制限されてる家庭は多かった)私が学年で一番いっぱいゲームしてるくらいのゲーマーだったし、他の子はテレビの話ばっかだしで
ネットの海にはこんなニッチな話で共感できる人がいるんだ!っていうのが救いみたいに感じたんだよな。
今はビッグブリッヂの死闘が名曲だなんて話題は全然ニッチではないが
#インターネット
SNSのこととかで心がモニャモニャしたときは個人サイトを見てまわるとなんか落ち着く。このご時世に個人サイトやってる人ってだいたいSNSのことで心モニャモニャさせてる人なので、似たような悩みをメモとかブログに書かれてたりしてて。勝手に共感させてもらってる。
#インターネット
AIの画像学習、もはやネット上に公開しているものは学習元にされることは避けられないんだろうなと思っている
個人サイトもな〜……どういうメカニズムでAIが画像を集めてるのかによっては安全とは言えなさそう
5週くらい回ってもはやオンラインで作品を公開するのは危ないって話なのかもしれない オフライン活動への回帰

別に私はAI学習に関してはそういう時代だと受け入れてる(諦めてる)(そのあたりの法整備だけちゃんとしてもらってクリエイターの権利が侵害されなければいい)んだけど、AI学習を忌避したフォロワーたちがちりぢりバラバラになっちゃうのが許せねんだよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
#インターネット
最近はXをログアウトしっぱなしにすることが多いんだけど、Xログアウトしてると今度はDiscordを無意味に見てしまう自分がいることに気付いた。
iPadにアプリ入ってて、いつでも見られる状態なので気になっちゃうんだよなー。
別にネット上の付き合いをないことにしたいわけではなく、ちょっと自由時間を浸食されすぎているように思うから適切な距離を模索したいってだけで。ふとさみしさを感じるとDiscord見ちゃうみたい。
ので、Discordの通知も切ってみた。全部届かないことにするんじゃなくて、バッジだけ表示されるようにして、何か受信したときのバナー表示だけ消してみた。

結局、ネット上でしか楽しめない趣味が大きな支えになってるから、ネットとの付き合い方という悩みはずっとついて回るんだろうな。そのときそのときの私に合った最適解を模索していきたいわね
#インターネット
自分の深めの思考を文章にしたものを読み返すのが好きなので、たまにこのメモの #思想 タグを遡って読み返したりするんだけど、ほんとに自分のサイト作ってよかったなって思う。
Xとか、周りのオタクを見てて感じたこととかも素直に書いてるので。
とてもタイムラインに流せるような代物じゃないんだよな。
別に議論を吹っ掛けたいわけじゃないので

SNSの良くないところ、なんでも書けちゃうが故に「別に議論したいわけじゃなくてほんとにただのひとりごとを言っただけ」でも勝手に議論が巻き起こりやすい点
#インターネット
別に人がどんな偏見持っていても本当は構わないんだけど
インタ〜ネッツ(SNS)という誰でも簡単にアクセスできる&自分の意図しないところまで自分の発言が容易に拡散できるようになったせいで何を話すのも気を遣わなきゃなったんだろうなぁと思うと世知辛さ感じるところがある
だから個人サイトで好き勝手話してるのが私なんですけども
#思想 #インターネット
Twitterがn度目の危機を迎えているようで後発SNSがどんどん出てきてるけど、なかなかいい流れなんじゃないかと思う。
思うにTwitterはデカくなりすぎたんだよ ネットギークもそうでない人もごちゃまぜで秩序ないもいいところだったし……
これからは少数のSNSが膨大なユーザーを集める時代じゃなくて、たくさんのSNSに属性の違う人たちが住み分けする時代になるのかもしれない。その方が事故率も少なそうな気もする。
#思想 #インターネット
個人サイトがあることを、「ネット上に自分の居場所がある」と感じる人って結構多いみたいだけど考えてみれば不思議だな。でもなんかわかる。うまく言語化できないけど、感覚として。やっぱ、クローズドな空間で基本自分しかいない部分に「家み」とか「帰る場所感」を感じるのだろうか。

SNSやってると「居心地悪さ」を感じることはまああるんですよね。あんまり見たくない嫌な話題が多く目に触れるとか……
自分のサイトならそんなことないし、そういう意味でもいつでも自分がいていい居場所だって感じるのかもな
#インターネット
ほへー!

令和の新・個人サイト時代がじわりじわりと来ているのを感じるな……。(20時前現在はアクセス集中でメンテナンスに入ってるっぽいです)

個人サイト、めちゃ快適なんだけど「「他者との交流の機会がはちゃめちゃ少ない」」というのが人によってはでかめの難点になるし、そういう側面を解消する手助けになればいいよなぁ。
私は個人サイトの孤島感が気に入ってるし別にそんなにたくさん人来なくてもまぁ~って感じだけど。でもやっぱたまにリアクションあると嬉しいのは事実なので(いいねボタンとか押してくださってありがとうございます)(最近ランダムメッセージに対応したのでよければ押してってください)

うちのサイトは現状、創作サイトというよりは「交流企画・TRPGのログ置き場」の側面が強いので、こちらのサイトには当面は登録しないつもり。けど、創作コンテンツとか増えたら登録したいな~。
#サイト #インターネット
Twitter使うハードルを上げたくてログイン2段階認証を導入したら、マジでログインがめんどくさくなって笑う。めんどくせぇ!!でもこれで見る頻度さらに下げられそ〜
今ちょっと連絡取ることがあるので何日かおきに確認しに行く必要はあるんだけど

Twitterに追加された機能でよかった機能、パッと思いつく範囲ではアンケート機能くらいしかねぇ……
#インターネット
Twitter アカ消ししてからというものの(今はアカウント復活してるけど削除前ほど見ていない)、順調にやりたいことリスト消化できててなんか不思議だな。
別にTwitterみる頻度が下がったからといってめちゃくちゃに時間が増えるわけでもないと思ったんだけど。単純に時間だけじゃなくて、割ける興味の強さ度合いが変わったとか、別の要因もあるだろうか。
SNSって思っているよりも強く人の行動パターンに影響するツールなのかもしれない
#インターネット
Twitterを「暇つぶし目的」で開くことをやめてから気付いたんだけど、1日に暇な時間ってありすぎる。ご飯食べたりお風呂上がった後のちょっとした休憩時間とか。
現代人ってこういう暇な時間をTwitterだのインスタだのソシャゲだので潰すんだろうけど、SNSを意識的に見ないようにする&もともとソシャゲもやってないので暇を持て余しまくっていてヤバい。
あと「何か趣味に没頭するための自由時間はあるけど体力or精神力が残っていない」みたいな時間も日によっては大量にあるけど、こういう時間をどう過ごすかにもわりと悩む。今日はウテナで情緒売り切れたので今こういう投稿を書いている。
とりあえずパラノマサイトをダウンロードしといたけど今日は多分ちょっとぼーっとしたあと寝ると思う

世の人間、SNSとソシャゲ以外でどうやって体力と精神力を使わずに暇つぶしてるんだ。新書読むくらいしか思いつかないし今日は割と新書に時間を費やしてしまったのでもういいかなという気がしている
#インターネット
実際のとこ、SNSの気軽さ・便利さを手放すのはかなり名残惜しさあるんですけど、でもまぁいい機会だし、人との付き合いには多少不便がある方が本当に良い交友関係が築けるんじゃないかという気もしている。なんていうか、ここ数年が気軽・便利すぎたんだよな……。そんなに人付き合い上手くもないくせに手を広げすぎた感はある。
#インターネット
ふせた……

#インターネット

タイムライン覗いてみたら、n回目の「ポストTwitterの話」になっている。別にすぐにTwitterが使えなくなるということはないだろうけど、今までTwitterの発展に貢献したり、かゆいところに手を届かせてくれていたサードパーティーたちをこんな形で突然締め出すTwitterを「もう頼りっぱなしにしたくない」って人はかなり多そうだよな。私も嫌だよ~~~~~~~~~!!!
でもやっぱり、別のSNSに移行するにも、個人サイトを立てるにもみんな腰重いんだろうな……。あれだけ「Twitterヤバい!」って話が何度も出たのに、別のSNSにアカウントを作る以上に何かしている人をほぼ見ていない(私が見てないだけで実はそっとTwitterを去った人もいるのかもしれないが)。実際のとこSNSを鞍替えするにしても、フォロワーが一緒にきてくれないんじゃ意味ないし、個人サイト作るのにもまあまあな手間と時間がいるもんね
まことSNSとは厄介なものである

しかしTwitter君はいったいどうなりたいんだろうな。
……という感想を抱くのは私が本来のTwitterのターゲット層から離れた「日本のオタク」だからであって、実はアメリカ勢とかには今回の変化が受け入れられてたりするの?
何も分からない

みすきーとかくるっぷとかいろいろ挙げられてるけど、私は別のSNSに移行はしないかな……
そなたはSNSで、私は個人サイトで暮らそう
畳む
そろそろいいかなーと思ったのとやっぱり卓周りの連絡がちょっと心配だったのでtwitterアカウント復活させた!
でもやっぱりアカウントがない期間の感じ(ふんわり)がよかったので、ネットでの交流の仕方は本当に変えたいなぁ
復活操作したときにちらっとタイムライン見たけど、久しぶりに見ると「めちゃくちゃ雑然としてるな~」という感想を抱いた
#インターネット
1 2
RSS